MySQL4.0とMySQL5.0では機能面でも違いはありますが、設定ファイルに記述できるオプションもだいぶ違います。
まず日本人にとって一番大事な文字コード。
4.0ではUTF-8に対応してないのですが、5.0ではUTF-8が標準となっています。
4.0では
default-character-set = ujis
とする事でEUC-JPに対応出来たのですが、5.0では
default-character-set = eucjpms
としないといけません。
また、ユーザー権限についても若干の変更があります。
自分は色々なところでワイルドカードを使うのですが、
5.0ではユーザー権限のホストの部分に「192.168.1.%」と指定する事で、192.168.1.○からアクセス可能となります。しかし4.0では上記のような記述をしても全く反応してくれません。
本来なら192.168.1.0/255.255.255.0といった記述の方がいいんだろうけど、どっちにしろMySQL5.0じゃないと対応してくれません。もともとMySQL4.0でワイルドカードを使う事はなく、5.0から使い出したのでここら辺で結構はまりました。
あと5.0ではいくつかの定数が追加されたので、4.0では使えていたカラム名が5.0で使えなくなった!という事もあります。(実際そういう状況です)
今後のバージョンでそういう痛い目に遭わない為にも、カラム名は出来るだけ定数になりにくそうなものにしておいた方が良さそうです。
まず日本人にとって一番大事な文字コード。
4.0ではUTF-8に対応してないのですが、5.0ではUTF-8が標準となっています。
4.0では
default-character-set = ujis
とする事でEUC-JPに対応出来たのですが、5.0では
default-character-set = eucjpms
としないといけません。
また、ユーザー権限についても若干の変更があります。
自分は色々なところでワイルドカードを使うのですが、
5.0ではユーザー権限のホストの部分に「192.168.1.%」と指定する事で、192.168.1.○からアクセス可能となります。しかし4.0では上記のような記述をしても全く反応してくれません。
本来なら192.168.1.0/255.255.255.0といった記述の方がいいんだろうけど、どっちにしろMySQL5.0じゃないと対応してくれません。もともとMySQL4.0でワイルドカードを使う事はなく、5.0から使い出したのでここら辺で結構はまりました。
あと5.0ではいくつかの定数が追加されたので、4.0では使えていたカラム名が5.0で使えなくなった!という事もあります。(実際そういう状況です)
今後のバージョンでそういう痛い目に遭わない為にも、カラム名は出来るだけ定数になりにくそうなものにしておいた方が良さそうです。
'PHP' 카테고리의 다른 글
Zend Optimizer (0) | 2011.10.11 |
---|---|
소켓프로그램 (0) | 2010.07.06 |
ajax(jquery) 무한 스크롤 스크롤 끝에 가면 다음 데이터 로드 (0) | 2010.07.06 |
썸네일 (0) | 2010.07.06 |
워터마크 (0) | 2010.07.06 |